DSAセミナー

第4回空間塾課外授業
デザインツーリズム@大田区OPENアトリエツアー実施報告書

第4回空間塾課外授業 デザインツーリズム@大田区OPENアトリエツアーを実施しました。

実施日時:11月24日(日)11 : 15~ (懇親会18: 00~)
参加者:応募者11名+交流委員7名+荻野様関係者4名、計22名

現代アーティストの青山悟さんをガイドに、大田区最大規模のシェアスタジオ「ART FACTORY城南島」、市川平さんアトリエ、ガイド青山さんアトリエ、下丸子の家、HUNCHを巡りました。
大森駅で集合し、荻野さんに先導され「ART FACTORY城南島」へ。
はじめに青山さんよりアーティストのアートの見方(縦軸:歴史、横軸:現代社会)を解説頂きつつ、城南島スタッフの菅原さんにART FACTORY城南島は株式会社東横インが社会貢献活動の一環として提供する芸術・文化振興のための施設であることをご案内頂き制作スタジオの中へ。
l F常設展: KIMIYO MISHIMA Installationを見学、その後4Fへ上がり各アーティストのアトリエブースヘ、青山さんが丁寧に各アーティストから現状の作品に至った経緯、このアトリエに来て何年目で今後の展望などを引き出して下さったお陰で、参加者が自由にアーティストと直接対話する時間を設けることが出来ました。最後にART FACTORY城南島4F多目的ホールの企画展OPEN STUDIO 2 024を今回の展示の軸にもなっているJONANJIMAART BOOK 城南島アートブックについて説明を受けた後に全員で見学、その後加工スタジオヘ移動。
時間の余裕がない中、青山さんにlFから順に2F,3F各アーティストのお話を引き出して頂き、制作スタジオの時と異なるスタジオ空間の中を参加者の皆さんが真剣にアーティストの方々と対話を楽しまれていました。

見学の様子。青山さんとアーティストの方々の話を伺った上で、 参加者みなさん自分の興味のあるブースを見学したり、 アーティストと会話を楽しんでいらっしゃいました。

加エスタジオでは立体作品のアー ティストの方々のアトリエを見学。 制作スタジオとは異なり、 様々な素材を使用したアート作品があり、 短時間の中で参加者のみなさん食い入るように見学されていました。 バスと電車を乗り継ぎ市川さんのアトリエヘ。

おもちゃ箱のような市川さんのアトリエは参加者みなさん童心に返ってキラキラした眼差しで青山さんと市川さんの会話を聞き、 様々な質疑を投げかけてらっしゃいました。

その後に青山さんの事務所へ電車で向かいました。 青山さんのアトリエでは過去、 現在のアートを見せて頂き、 デモンストレーションで実際にミシンを使った作品作りも見せて頂きました。

本来はここまでのツアーでしたが、 少し時間が余ったので、 荻野さんの計らいで、 乃村エ藝社芦田さんの後輩の方の古民家を改装途中の空間にアー トを展示されている下丸子の家と輿村さんと早崎さんコラボの展示がされていたHUNCHを巡りました。

最後にアーティストの皆さんにもご参加頂き懇親会!蒲田ならではの餃子で一杯。お酒が入ったことでアーティストとデザイナーとの似ているようで異なる思考や目線をそこここで語り合い、 今後のデザインツーリズムの企画のヒントになるような意義のある交流を深めることが出来ました。

報告書PDF→